2025年5月23日


日々施術をしていると、運動習慣がある方でも実はうまく体を使えていない」というケースにたくさん出会います。
今回は、そんな気づきがあった最近の施術エピソードをご紹介します。

一見しなやかでも、実はガチガチ?

先日ご来店されたのは、週5でトレーニングジムに通っているというスラッとした体型のお客様でした。
姿勢も良く、柔軟性がありそうな印象を受けましたが、実際に体に触れてみると、首・肩・背中を中心にかなりの緊張があり、背中の筋肉がうまく使えていない状態でした。

関節の可動域も狭く、体全体を効率よく使えていないため、特定の部位に過剰な負担がかかっていたのです。
体を「動かしている」ことと、「正しく使えている」ことは、まったくの別物なのだと、改めて感じました。

鍛えるだけでは、バランスを崩すことも

日々のトレーニングは健康や体力維持にとってもちろん大切ですが、動作に偏りがあるまま続けてしまうと、筋肉のバランスが崩れたり、痛みや違和感の原因になることがあります。

特に、背中や骨盤まわりなど「意識しにくい部位」が使えていないと、他の筋肉がカバーすることで無理な緊張が生まれ、ケガや慢性的な不調につながりやすくなります。

神経整体で整える“体の使い方”

神経整体では、筋肉や関節だけでなく、神経伝達にアプローチして体の「使い方」そのものを整えていきます。
施術では、ただほぐすのではなく「なぜこの部位が硬くなっているのか?」「本来の動きができているか?」といった視点で体を見ていきます。

昨日のお客様も、施術後には「背中が軽くなった」「呼吸が楽になった」と変化を感じてくださいました。
これは、神経が正しく働き出し、体が本来の動きを取り戻した結果です。

「整えること」は未来の体を守ること

運動で体を鍛えることは、健康な未来への投資。
でも、その投資をもっと価値あるものにするためには、「正しい使い方」がとても大切です。
整えることで、ケガを防ぎ、トレーニングの質も向上します。

トレーニングをがんばっている方こそ、自分の体の声に耳を傾けてみてください。
意識に負担をかけている部分や、使えていない筋肉があるかもしれません。

最後に

私たちの体は、「鍛える」だけでなく整える」ことで、本来の力を発揮できるようになります。
体の状態を見直し、より効率よく、より快適に動ける体を一緒に目指していきましょう。

気になることがあれば、いつでもご相談くださいね。
#恵比寿 #渋谷 #広尾 #代官山 #六本木 #恵比寿駅徒歩4分 #女性専門 #整体 #痛くない #姿勢改善 #肩こり #腰痛 #背骨硬い #不眠 #自律神経 #年代別肩 #駅近 #更年期 #頭痛 #SUP #体硬い

恵比寿 女性専門整体 きれいウィーク
所在地 : 東京都渋谷区東3-19-7 スターボード005
最寄駅 : 恵比寿駅

- New Posts -



breadandtartine

〒150-0011
東京都渋谷区東3丁目19-7 スターボード005