・朝から体がだるい…
・寝ても疲れが取れない…
そんな悩みはありませんか?
50代になると、疲労が抜けにくくなり、放っておくことで肩こりや腰痛、自律神経の乱れにつながることも。
今回は、整体師がおすすめする疲労回復を早める習慣をご紹介します!
1. 朝一番の白湯で内臓を目覚めさせる
朝起きたら、まずはコップ1杯の白湯(さゆ)を飲みましょう。
内臓をじんわり温めて、血流を重視し、代謝をアップさせる効果があります。
冷えが気になる方にもおすすめ!
2.簡単ストレッチで血流アップ
体を動かすことで血流がよくなり、疲労回復が早まります。
寝る前や朝に軽いストレッチを取り入れましょう。
おすすめストレッチ
「足首回し」
①椅子に座り、片足を軽く持ち上げる
➁足首をゆっくり大きく回す(右回り・左回り各10回)
③反対の足も同じように行います
➃足元の血流が良くなれば、全身の巡りが整いますよ!
3. ぐっすり睡眠のための工夫を
質の良い睡眠は疲労回復の鍵。
✔寝る1時間前にスマホやパソコンを控える
✔38~ 40 ℃のぬるめのお風呂にゆっくり浸かる
✔深い呼吸を意識してリラックスすることで、副交感神経が働き、体がしっかり休まります。
4. 栄養バランスの良い食事を意識する
疲労回復には、エネルギーをしっかり補給することも大切です。
✔タンパク質(肉・魚・卵・大豆製品)
✔ビタミンB群(玄米・豚肉・納豆)
✔鉄分(ほうれん草・レバー・ひじき)
これらの栄養素を意識して摂ることで、体が元気になります!
習慣の積み重ねで、疲れにくい体を目指しましょう!
まずはできることから始めて、毎日を元気に過ごしてね。
#女性専門整体
#女性整体師
#不調改善
#自律神経
#お肌ツヤツヤ
#産後ケア