2025年5月13日


毎日忙しく過ごしていると、なんとなく心が落ち着かなかったり、眠りが浅くなったりすることってありませんか?
それ、もしかしたら自律神経のバランスが乱れているサインかもしれません。
特に“副交感神経”をうまく働かせることが、リラックスと回復のカギにります。

副交感神経ってなに?

自律神経には「交感神経」と「副交感神経」の2つがあります。
交感神経は活動モード、副交感神経はリラックスモードをつかさどる神経。
この副交感神経がしっかり働くと、心拍が穏やかになったり、消化が促進されたり、ぐっすり眠れたりと、体が“おやすみモード”になるんです。

副交感神経はどこから出ている?

副交感神経は主に脳幹の延髄(えんずい)部分、つまり後頭部あたりから出て、背骨を通って全身に広がっています。
だから、後頭部や胸椎まわりをやさしく刺激すると、副交感神経が優位になりやすいんです。
ストレス社会で常に戦闘モードの私たちには、このエリアのケアがとっても大事なんです!

ストレッチポールがちょうどいい理由

そこで登場するのが「ストレッチポール」。
この上に仰向けで寝ると、後頭部と胸椎上部のちょうど2か所が自然に当たるようになっています。
これが絶妙に副交感神経にアプローチしてくれるんです!
ポールの上で10〜15分ゆったりと深呼吸しながら寝てみて。
背中がじわ〜っと緩んで、筋肉の緊張が解けるだけでなく、脳内の疲労物質(アデノシンなど)も減少していきます。
スマホやパソコンで疲れた脳には、この時間がご褒美タイムに✨

ストレッチポールがない場合の代用アイデア

「そんなの家にないわ〜」って方、大丈夫!
家にあるバスタオルを3〜4枚使って即席ポールが作れます♪

やり方はとっても簡単💕
①バスタオルを縦長に広げる
②端からくるくると巻いていく
③直径10〜15cm、長さ60〜90cmくらいの筒状になれば完成!

これを床に置いて、ゆっくりその上に仰向けで寝てみて。
後頭部と背中が自然に当たるようにすれば、ちゃんと副交感神経にアプローチできます💕

1日15分、自分にやさしい時間を

副交感神経は、自分の意思ではなかなかコントロールできないけれど、環境や姿勢でやさしく刺激することはできます。
ストレッチポールの上で寝転ぶだけの簡単な方法だから、ぜひ毎日の習慣にしてみてください。
今日も自分をいたわる時間、作ってみて💕
あなたのココロとカラダに、ふんわりご褒美を〜✨
#恵比寿 #渋谷 #広尾 #代官山 #六本木 #恵比寿駅徒歩4分 #女性専門 #整体 #痛くない #姿勢改善 #肩こり #腰痛 #背骨硬い #不眠 #自律神経 #年代別肩 #駅近 #更年期 #頭痛 #SUP #体硬い

恵比寿 女性専門整体 きれいウィーク
所在地 : 東京都渋谷区東3-19-7 スターボード005
最寄駅 : 恵比寿駅

- New Posts -



breadandtartine

〒150-0011
東京都渋谷区東3丁目19-7 スターボード005