2025年6月9日


「フラットバック」が引き起こす腰痛とは

「反り腰」に悩む方は多いですが、実は見落とされがちな姿勢の問題があります。
それが「フラットバック」です。
一見すると背筋がまっすぐで美しい姿勢に見えますが、実は身体に負担をかけていることがあるのです。

フラットバックとは?

フラットバックとは、背骨の自然なS字カーブが失われ、腰から背中にかけて真っすぐな状態になっている姿勢のことです。
本来、背骨は重力を分散させるために緩やかなカーブを描いていますが、それがなくなると身体への負担が大きくなります。

見た目は良さそうでも実は要注意

「猫背よりは良いのでは?」と思われがちですが、フラットバックにはいくつかの問題点があります。

●腰への負担が大きい
背骨のカーブがないことで衝撃を吸収できず、腰椎や骨盤にダイレクトに負担がかかります。

脚が疲れやすくなる
バランスを取るために太ももやふくらはぎに無意識に力が入り、立ち姿勢や歩行時に疲れやすくなります。

呼吸が浅くなる
背中が真っすぐすぎると肋骨の動きが制限され、結果として呼吸が浅くなりがちです。

フラットバックの主な原因

・体幹(特に腹筋・背筋・お尻)の筋力不足やアンバランス
・長時間の座りっぱなしの生活
・スマホやPC作業による前傾姿勢のクセ
・間違った姿勢矯正や過度なストレッチ

「良い姿勢を意識しているつもりが、実は背骨を不自然に固めてしまっていた…」
というケースも珍しくありません。

フラットバックの改善方法

1.体幹トレーニングを取り入れる
 腹筋や背筋のバランスを整えることが大切です。プランクやドローインなどの簡単なエクササイズが効果的です。

2.骨盤の動きを意識したストレッチ
 お尻・太ももの裏・腸腰筋など、姿勢を支える筋肉を柔らかく保つことで、骨盤の自然な傾きをサポートします。

3.姿勢を鏡でチェックする
 壁に背中をつけて、後頭部・肩甲骨・お尻・かかとが自然に付くか確認してみましょう。

まとめ

姿勢が良く見えるからといって、必ずしも身体にとって「正しい」とは限りません。
フラットバックのように見た目には整っていても、内側では負担がかかっていることもあります。
大切なのは、自分の身体の声を聞きながら、自然体でラクな姿勢を身につけていくことです。
#恵比寿 #渋谷 #広尾 #代官山 #六本木 #恵比寿駅徒歩4分 #女性専門 #整体 #痛くない #姿勢改善 #肩こり #腰痛 #背骨硬い #不眠 #自律神経 #年代別肩 #駅近 #更年期 #頭痛 #SUP #体硬い

恵比寿 女性専門整体 きれいウィーク
所在地 : 東京都渋谷区東3-19-7 スターボード005
最寄駅 : 恵比寿駅

- New Posts -



breadandtartine

〒150-0011
東京都渋谷区東3丁目19-7 スターボード005