2025年3月27日


・またイライラしちゃった…
・こんなことで怒るなんて自分らしくない

そんなふうに思うこと、ありませんか?
更年期に入ると、ちょっとしたことでカッとなったり、イライラしやすくなったりします。
ちょっとした些細なことでイライラしてしまう
それは決してあなたの性格の問題ではなくホルモンバランスの変化が大きく関係しているんです。

辛かった。。。

私も経験しましたが、かなり辛かったです。
暫く、今思えば1年位かもしれませんが、何故こんなにイライラするのか分からなくて、結構悩みました。

私の場合、心の中に剣山のボールがあって常にチクチク刺されてる感じ、でした。
イライラの原因が分からず、かなり試行錯誤しました。

・心の状態を書き出し、怒りの基をそこから紐解く
・幼少期の自分を見に行く
・自己啓発セミナー  等々 

心の問題かと思い試行錯誤しました。
でも全然スッキリしないし、腑に落ちない。。。
やってもやってもイライラは治まらない。
なんで?のループ。。。

自覚

ある日ふと「もしかして更年期の症状?」と思い、調べたらビンゴでした。
「更年期」だと自覚したら原因も対処法も分かるから気持ちが楽になりました。

私のような方もいらっしゃるかな?と思い、少しでもお役に立てたらと思います。
私の経験を不定期ですが、ご紹介していけたらいいな、と思っています。

なぜ更年期はイライラしやすくなるの?

更年期にさしかかると、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が減少します。
このエストロゲンには、心を安定させるセロトニンという「幸せホルモン」を増やす働きがあるため、減少すると感情が不安定になりやすくなります。
さらに、更年期は自律神経の乱れも起こりやすい時期。
疲れやすくなったり、ちょっとしたことで神経が過敏になったりすることも、イライラの原因のひとつです。

「もうイライラしたくない!」と思っても、更年期の影響で気持ちをコントロールするのが難しいことも。
でも、大丈夫。
ちょっとした工夫で、気持ちをラクにすることができますよ。

イライラを和らげるための3つのコツ

① 深呼吸で気持ちを落ち着かせる
・イラッとしたら、まずはゆっくり深呼吸。
・鼻からゆっくり息を吸い、お腹を膨らませる
・口から細く長く吐きながら、お腹をへこませる
これを3回繰り返す呼吸を整えることで、副交感神経が優位になり、心が落ち着きます。

②「まあ、いいか」を口ぐせにする
更年期のイライラは、完璧を求めすぎることで悪化しがち。
「ちゃんとやらなきゃ」「こうあるべき」と思うほど、思い通りにいかないときにストレスを感じます。
そんなときは、「まあ、いいか」「こんな日もあるよね」と自分に優しくしてみてください。
ちょっと気がラクになりませんか?

③ 軽い運動で気分転換
適度な運動は、ストレス解消に効果的です。
特におすすめなのがウォーキングやストレッチ。
体を動かすことで、イライラのもとになるストレスホルモンを減らし、気持ちを前向きにするホルモンが分泌されます。
簡単なストレッチなら、座ったままでもできますよ。
・ 肩をゆっくり回す
・ 首を左右に倒して伸ばす
・ 背中をぐーっと伸ばす
これだけでも血流がよくなり、気分がスッキリします。

「イライラしちゃう自分」を責めないで

更年期のイライラは、ホルモンの変化によるものなので、「自分のせい」と思わないことが大切です。
大事なのは、「またイライラしちゃった…」と落ち込むのではなく、「今はそういう時期なんだな~」と呟いてみてください。
なんとなく受け入れられます。

そして、つらいときは無理せず、周りの人に頼るのも大切です。
「最近ちょっとイライラしやすくて…」と伝えるだけでも、気持ちがラクになります。

更年期は、「変化のとき」

だからこそ、肩の力を抜いて、自分をいたわる時間を大切にしてみてくださいね。
#女性専門整体 #女性整体師 #不調改善 #自律神経 #SUP

恵比寿 女性専門整体 きれいウィーク
所在地 : 東京都渋谷区東3-19-7 スターボード005
最寄駅 : 恵比寿駅

- New Posts -



breadandtartine

〒150-0011
東京都渋谷区東3丁目19-7 スターボード005